こども報恩講を開催いたします

11月12日(土)に、報恩講法要に合わせて「こども報恩講」を開催いたします。
バルーンアートや皿回し体験など、楽しいショーを行いますので、お子様、保護者の方々ぜひご参加ください。ご門徒以外の方も大歓迎です。

令和4年度 報恩講のお知らせ

最勝寺の最も大切な法要である「報恩講」を、下記の通りお勤めいたします。
今年は2日4座の法要を行います。また、12日の午後には、「こども報恩講」を開催いたします。バルーンアートや皿回しなど、楽しいショーを予定しておりますので、お子様、保護者の方、お気軽にお越しください。

※コロナ禍が続いていることを考慮して、お斎は中止といたします。健康面には十分ご留意のうえ、ご参拝ください。

11月12日(土)
 14時~   御逮夜法要
             
 15時50分~ こども報恩講

 19時~   初夜法要
            
11月13日(日)
 7時30分~  晨朝法要

 10時~   日中法要

4座とも、竹橋太先生によるご法話がございます。
また、本堂書院にて「最勝寺お華の会」の方々によるいけばなの展示もございます。是非ご覧ください。

新型コロナ対策
 ・3密を避けるため、座席は間隔をあけてお座りいただきます。換気も行います。
 ・マスク、うがい、手洗い等十分な対策をしてご参拝ください。
 ・アルコール消毒液を本堂入り口に準備しております。ご利用ください。
 ・体調不良の方は無理をせず、ご参拝はご遠慮ください。

報恩講について
 宗祖親鸞聖人は、1262年(弘長2年)11月28日に90歳のご生涯を終えられました。報恩講は親鸞聖人をはじめ、念佛の教えに生きられ、その教えを今日まで私たちにつないでいただいた多くの先達に思いをはせ、その恩徳に感謝し報いる法要です。また、報恩講は念佛の教えを聴聞し自らの生き方を振り返る機縁の法要でもあります。
毎年、ご本山をはじめ、全国の真宗寺院、ご門徒の家々で1年の最も大切な御仏事として今日まで脈々と勤められてきています。
最勝寺の報恩講は、例年ですとご門徒の方々がお掃除、仏具磨き、立花、お斎等何日も前からご準備いただき、2日間、多くの方々が寄り合い、供に触れ合い、お斎をいただき聞法を深める場として盛大にお勤めするのが慣例となっております。
今年も10月23日に多くの方々にご奉仕いただき準備を整えていただきました。
このコロナ禍での報恩講を、自分自身の生き方を立ち止まり振り返る機縁の法要としていただきたいと思います。

令和4年 永代経法要のお知らせ

「永代経」は、正しくは「永代読経」といい、永代にわたってお経を読み、その心をいただいてまいりましょうという法要です。
亡き人、ご先祖に「ありがとう」と感謝申しつつ、大切に永代経をお勤めし、仏法聴聞のご縁にさせていただきましょう。
今年は、例年通り2日間お勤めをいたします。

9月10日(土)
 午後1時30分  戦没者追弔法要・法話
 午後2時     永代経法要・法話
 午後6時30分  仏具焼却法要
 午後7時     永代経法要・法話

9月11日(日)
 午前10時    永代経法要・法話

法話:西蓮寺ご住職 上寺和親様

※感染症対策のため、参拝の際にはマスクの着用、手指の消毒をお願いいたします。

最勝寺かがく・広場同朋の会を開催いたしました

8月17日(水)の午前中に、11名のお子様にご参加いただき、第一回最勝寺かがく広場を開催いたしました。
住職による法話と合掌の後、寝屋川クリエイティブサイエンスラボの佐藤先生による科学クイズがスタート。りんごの実はどこ?タコの頭はどこ?など、今まで気が付かなかった不思議や知識を教えていただきました。クイズの後は、身近にあるものを楽器にしたりおもちゃを作ったり、盛りだくさんの授業でした。
夏休みの自由研究や工作のヒントに、また科学が好きになるきっかけになればうれしいです。
同日夜は、真宗門徒の方々がお勤めされている「正信偈」について、基礎から学ぶ同朋の会を開催いたしました。
1時間と短い時間でしたが、改めて正信偈とはどんなことが書かれているのか、知る機会になれば幸いです。同朋の会は月1回、継続して行っていく予定です。開催の際はご案内いたします。ご興味のある方はどなたでもご参加ください。

最勝寺かがく広場、同朋の会、ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

盂蘭盆会法要をお勤めしました

去る8月14日夜及び15日朝に、盂蘭盆会法要をお勤めいたしました。14日は雨模様で開催が危ぶまれた万灯会も、法要の頃には雨が上がり、なんとか開催することができました。お足元の悪い中、法要にお越しくださった方々ありがとうございました。

最勝寺かがく広場を開催します

8月17日(水)午前10時から、「最勝寺かがく広場」を開催します。
寝屋川クリエイティブサイエンスラボの先生が、楽しい科学工作や不思議な科学マジックを教えてくれるイベントです。
夏休みの思い出作りに、自由研究や工作のヒントに、参加してみませんか。
対象は小学生以上です。未就学児の方もご参加いただけますが、保護者の方同伴でお願いいたします。
参加ご希望の方は、参加者のお名前、人数(保護者の方含む)、ご連絡先を、
電話:077-562-3853 もしくは メール:kououdensaishouji@gmail.com
にて、8月15日までにご連絡ください。

最勝寺かがく広場
日時:令和4年8月17日(水)午前10時から
場所:光王殿最勝寺(滋賀県草津市川原2丁目11番1号)
内容:法話、楽しい科学工作、不思議な科学マジック
材料費:300円
定員:20名程度

「正信偈を学ぶ会」を開催します

来る7月20日(水)午後7時~、最勝寺本堂で「正信偈を学ぶ会」を開催いたします。今回は「最勝寺同朋の会」と合同で実施いたします。
今後の同朋の会の進め方について、多くの皆さんのご意見をお聞きいたしたく、ご参加をお待ちしております。

前坊守の慈照院釋尼篤光・川那邉篤子、百五歳をもって還浄しました

 存命中のご厚情に対し心より感謝申し上げます。また、多くの人にご弔問いただきありがとうござました。厚く、御礼申し上げます。
この度の通夜、葬儀、中陰にあたりましては、コロナ禍が収束しない中、自粛して勤めることも考えましたが、百五歳という長寿を最後まで元気に全うさせていただいたこと、最勝寺の坊守として八十年、組内ご寺院の坊守様をはじめ、ご門徒の皆さまに大変お世話になったことを考え、できる範囲の中でしっかりとお勤めさせていただくことにしました。
こうした事情をご理解いただき、準備、感染防止等考慮しながらの運営に、ご協力いただいた組内ご法中、ご門徒の皆さんに心より感謝申し上げます。
 お陰をもちまして 通夜、葬儀ともお天気に恵まれ、たくさんの方にお見送りいただき、さらに忌明けまでつつがなくお勤めを終えることができました。あらためて、厚く御礼申し上げます。
 また、多くの皆様より、過分なご厚志、心のこもった多くの生花、盛菓子、弔電等を頂戴し重ねて有難く御礼申し上げます。

          

前坊守 川那邉篤子が亡くなりました

最勝寺前坊守の川那邉篤子が、4月19日に105歳で亡くなりました。
故人に対する生前中のご厚誼に深く感謝申し上げます。
通夜及び葬儀は以下の通り行います。

通夜 令和4年4月22日(金)午後7時より
葬儀 令和4年4月23日(土)午後12時30分より
             ※出棺 午後2時

会場:光王殿最勝寺(滋賀県草津市川原2丁目11番1号)