報恩講法要のご案内

今年も最勝寺では報恩講をお勤めします。報恩講は宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲ぶ一年で最も大切な法要です。ご講師はこれまでもご縁を頂いている竹橋 太 師(本山本廟部出仕)です。しっかりと親鸞聖人の御恩とその御教を聞かせていただきましょう。

法要期間中、本堂脇の座敷では例年通り「最勝寺お華の会」による生け花展を開催します。

それに加えて今年は「新聞紙アート展」も同時に開催します。「新聞紙アーティスト AHIRU(あひる)」さんの展覧会で、古新聞を使って作られるフクロウや犬、ねこなどの動物の愛くるしい作品をご覧いただけます。

またこちらも例年どおりですが、二日目のお日中法要の後は「お汁」のご接待をいたします。報恩講のために仏教婦人会の皆さんが精魂込めて作ってくださるお汁です。お参りの皆さん、どなたでもお召し上がりいただけますので、是非ご賞味ください。

【2018(平成30)年最勝寺報恩講 日程】

  • 11/3(土)
    • 逮夜 午後2時
    • 初夜 午後7時
  • 11/4(日)
    • 晨朝 午前7時半
    • 日中 午前10時(引き続き「お汁」ご接待)

永代経法要・戦没者追悼法要をお勤めしました。

9月8日と9日、最勝寺では永代経法要と戦没者追悼法要をお勤めしました。御法話には蓮寺住職・上寺和親師をお招きしました。 続きを読む 永代経法要・戦没者追悼法要をお勤めしました。

台風21号被害

9/4に日本に上陸し、近畿地方を中心に各地に被害をもたらした台風21号ですが、最勝寺にも庭の樹齢400年の椎の木の枝が折れる被害がありました。
しかし、本堂やお座敷は事前に役員の方々が厳重に対策をしてくださったため、大きな被害はありませんでした。本当にありがとうございました。

盂蘭盆会法要・納骨者追悼法要のご案内

今年もお盆の季節が巡ってきました。
最勝寺では8月14日夜と15日朝に納骨者追悼法要を兼ねて盂蘭盆会法要を勤めます。
14日夜には境内を蝋燭の明かりで照らす「万灯会」と、草津チェンバーオーケストラによるミニコンサートも開催します。 続きを読む 盂蘭盆会法要・納骨者追悼法要のご案内

フィンランドからのお客様がありました

7月18日、ライオンズクラブ交換学生として来日されているフィンランドのビビアンさんを最勝寺へ案内しました。 続きを読む フィンランドからのお客様がありました

平成30年度研修旅行を実施しました

6月17日、恒例の最勝寺研修旅行を実施しました。今回は37名の参加を頂き、姫路市の船場御坊本徳寺(東本願寺別院)と三田市の曹洞宗の古刹で花の寺として有名な永澤寺にお参りしました。
続きを読む 平成30年度研修旅行を実施しました

境内の椿が見頃です【更新:画像追加】


境内庭園にある推定樹齢400年の「熊谷椿」が開花しています。
例年見頃のピークは四月中頃ですが、今年はすでに沢山の大輪が開いています。
どうぞご覧にお越しください。

続きを読む 境内の椿が見頃です【更新:画像追加】