除夜の鐘

雨上がりにもかかわらず、130人を超える多くの方にご参加いただき、今年最後の行事「除夜の鐘」を行いました。今年はたくさんの子供さんもお参りいただき、にぎやかな催しとなりました。今後も、小さな子供さんと、お寺が結びつく機縁の行事となるように願っております。

2019年除夜の鐘

除夜のつどいのご案内

大晦日、お寺で「除夜の鐘」を撞きながらあたらしい年をお迎えください。どなたでも参加できます。温かいお飲み物を用意してお待ちしております。

12月31日
23時30分 除夜法要
23時45分 除夜の鐘

盂蘭盆会(お盆)法要のご案内

お盆のお勤めを下記の通り行います。納骨堂納骨者の法要を兼ねます。

盂蘭盆会の法要は一般的には、先祖供養のために行われる仏教行事ですが浄土真宗では、故人を追憶するとともに亡き方をご縁として深い命のつながりを感じ、仏恩に感謝させていただくための法要です。

続きを読む 盂蘭盆会(お盆)法要のご案内

2019年「花まつりのつどい」ご案内

4月8日はお釈迦様のお誕生日。「花まつり」はそれをお祝いする集いです。
お勤めや灌仏(甘茶かけ)の後には、マジックショーや風船をつかったアトラクションもあります。子どもたちに嬉しい美味しいお菓子もご用意します。

下記日程で開催します。最勝寺名物で草津市天然記念物に指定されている椿も満開の頃でしょう。どうぞご家族そろってお越しください。

  • とき  4月6日(土)14:00〜16:00
  • ところ 最勝寺本堂、境内
  • プログラム
    • 第1部 おいわいの会(14:00-14:30)
      1. はじめのことば
      2. そうらい(総礼)、がっしょう(合掌)
      3. かんぶつ(灌仏) 甘茶をそそぎます
      4. おつとめ(勤行)
      5. ほとけさまのおしえ しょうわ(唱和)
      6. おはなし(法話)
      7. 花まつりのうた
      8. そうらい(総礼)、がっしょう(合掌)
    • 第2部 たのしいつどい(14:30-15:40)
      1. おはなし
      2. マジックショー(待一座・ひろちゃん)
      3. バルーンショー(ふうせん・待一座亀ちゃん)
    • 第3部 行進(15:40-16:00)
      1. はなみどう(花御堂)白ぞう(象)の行進

以 上

2019年度最勝寺門徒旅行のご案内

毎年恒例の最勝寺 門徒団体旅行。日帰りと一泊二日を一年ごとに交互に行っていますが、今年は一泊二日の年に当たります。

今年は越中・高岡方面に足を延ばします。私達の近江同様、北陸方面は蓮如上人のご教化によって真宗が栄えたところです。特に高岡は真宗王国と呼ばれるほど、浄土真宗の信仰が深い土地です。

今回の旅行ではその蓮如上人にゆかりのある伏木・勝興寺、井波・瑞泉寺、城端・城端別院を訪ね、そのご遺徳を偲びたいと思います。

宿泊は温泉地として有名な越中庄川河畔を予定しています。有名な鮎料理に舌鼓を打ちながら門徒のみなさんとの親睦を深めたいと思います。

詳細日程や費用、申込み案内は時期が近づきましたら追ってお知らせします。今は下記の通り簡単な日程をお知らせしますので、ご予定の確保をお願いいたします。

  • 日時 2019年6月23日(日)〜24日(月)
  • 内容 「越中の蓮如上人ご旧跡をたずねて」
  • 日程 下記画像を確認ください。
  • 宿泊 川金
    • 〒939-1323 富山県砺波市上中野70
    • tel 0763-82-0257
    • fax 0763-82-4360
    • http://kawakin.in


除夜会と修正会のご案内

除夜会(除夜の鐘)

12月31日(日)夜11時30分より、最勝寺境内に於いて除夜会法要を勤めます。続いて50分頃から除夜の鐘つきを実施します。
どなたでもご参加いただけますので、ぜひお参りください。温かい甘酒、おしるこ、コーヒーなどをご用意してお待ちしております。

修正会

開けて新年1月1日朝8時よりは修正会法要をお勤めします。新年にあたり、生かされている自分を見つめつつ、皆さんと一緒正信偈をお称えしたいと思います。
初詣にはぜひ、最勝寺にお参りください。お待ちしております。